KADOKAWAの公式オンラインショップ「KADOKAWAストア」、通称「カドスト」。
限定グッズや書籍、Blu-rayなど、ファンなら見逃せないアイテムが満載ですよね。
この記事では、そんなカドストで「少しでもお得に買い物をしたい!」と考えるあなたのために、プロのコンテンツライターがクーポンやセール情報を徹底的に調査しました。
新規登録でもらえるクーポンから、年に一度のビッグセール、さらには上級者向けの裏ワザまで、カドストを最大限に活用する秘訣を分かりやすく解説します。
今すぐ使える!KADOKAWAストア(カドスト)のクーポン入手方法
まずは、会員登録など簡単なステップですぐに手に入る、基本的なクーポンからご紹介します。
まだ利用したことがない方は、これだけでもお得になりますよ。
必ずゲットしたい!新規会員登録クーポン
カドストを初めて利用するなら、新規会員登録は必須です。
登録するだけで、すぐにお買い物で使えるクーポンがもらえます。
2025年6月現在、
300円OFFクーポンがプレゼントされることが多いです。
クーポンの内容は時期によって変動する可能性があるため、登録時に公式サイトで確認しましょう。
利用条件として「5,000円以上の購入で利用可能」といった設定がある場合がほとんどです。
欲しい商品の合計金額を確認してから、賢く利用してくださいね。
カドカワメンバーシップの証!LINE ID連携クーポン
KADOKAWAの共通会員サービスである「カドカワメンバーシップ」。
これとあなたのLINE IDを連携させることでも、クーポンを入手できる場合があります。
過去には、連携するだけで100円OFFクーポンが配布された実績があります。
一度連携しておけば、お得な情報がLINEに届くこともあるので、カドストユーザーなら連携しておいて損はありません。
見逃し厳禁!カドストの大型セール・キャンペーン徹底解剖
カドストでは、クーポン配布だけでなく、定期的にお得なセールやキャンペーンが開催されます。
特に大型セールは割引率も高く、まとめ買いの絶好のチャンスです。
年に一度の祭典!「カドスト祭」
カドストで最も注目すべきセールが、年に一度開催される「カドスト祭」です。
例年、夏から秋にかけて開催されることが多く、まさにファンにとってのお祭り。
過去には、
最大50%のポイント還元や、
全品送料無料、
限定グッズの販売など、非常に豪華な内容でした。
この「ポイント還元」がカドスト祭のキモです。
専門的な言葉に聞こえますが、要は「購入金額の一部がポイントとして戻ってくる」仕組みのこと。
例えば、還元率50%の時に10,000円の商品を買うと、なんと5,000円分のポイントが後日もらえます。
そのポイントで、また別の欲しかった商品が買えてしまう、というわけです。
地味に嬉しい!送料無料キャンペーン
カドストの通常送料は、購入金額や配送地域によって変動しますが、決して安くはありません。
そのため、不定期に開催される「送料無料キャンペーン」は非常に価値があります。
「あと少しで送料無料なのに…」という経験は、ネット通販ではよくありますよね。
このキャンペーン期間中なら、数百円の雑誌1冊でも送料を気にせず購入できます。
X(旧Twitter)の公式アカウントなどをフォローしておくと、キャンペーン情報を見逃しにくくなります。
特定作品ファン必見!作品・レーベル別フェア
あなたの好きなアニメやコミック、作家に特化したフェアも頻繁に開催されています。
例えば、「〇〇(作品名)アニメ化記念フェア」や「〇〇文庫創刊記念キャンペーン」といった形です。
こうしたフェアでは、対象商品の購入で
限定イラストカードや
クリアファイルがもらえたり、関連商品が割引価格になったりします。
ファンにとっては、価格以上のお得感が得られるキャンペーンと言えるでしょう。
【専門知識】もっとお得に!カドストを使いこなす応用テクニック
ここからは、一歩進んだカドストの活用術をご紹介します。
ポイント制度やクーポンの仕様を正しく理解して、誰よりもお得に買い物を楽しみましょう。
カドストの心臓部!カドカワメンバーシップとポイント制度
カドストで買い物をするには「カドカワメンバーシップ」への登録が必要です。
このメンバーシップの最大のメリットが、購入金額に応じて貯まる「カドカワポイント」。
基本のポイント還元率は
購入金額100円(税抜)につき1ポイントです。
貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、カドストでの支払いに利用できます。
先ほど解説した「カドスト祭」のようなポイントアップキャンペーン中にまとめ買いをすると、驚くほど多くのポイントを獲得できます。
ポイントの有効期限は「最終獲得日から1年間」なので、定期的に利用していれば実質無期限で貯められるのも魅力です。
年に一度のお楽しみ!バースデークーポン
カドカワメンバーシップに生年月日を登録しておくと、あなたの誕生月に「バースデークーポン」がプレゼントされます。
過去には
500円OFFクーポンが配布された実績があり、割引率の高いクーポンです。
ただし、こちらも「5,000円以上の購入で利用可能」といった条件が付くことが一般的なので、利用前に必ず確認しましょう。
自分の誕生日という特別な月に、好きな作品のグッズを自分へのご褒美としてお得に購入できる、嬉しいサービスです。
意外と知らない?クーポンの賢い使い方と注意点
お得なクーポンですが、利用にはいくつかのルールがあります。
いざ使おうとした時に「使えない!」と慌てないように、注意点を押さえておきましょう。
クーポンの併用はできる?
原則として、
クーポンの併用はできません。 1回のお買い物で利用できるクーポンは1種類のみです。
例えば、「新規会員登録の300円OFFクーポン」と「バースデーの500円OFFクーポン」を同時に使うことはできない、ということです。
どちらのクーポンがお得になるか、購入金額に合わせて選びましょう。
クーポンが使えないケースとは
クーポンには、対象外となる商品や条件が設定されていることがあります。
【よくある対象外のケース】
- 予約商品や受注生産商品
- 一部の限定グッズやセット商品
- 送料や手数料
- 他のキャンペーンとの併用不可
特に「予約商品には使えない」という点は見落としがちです。
クーポンを利用する際は、カート画面で割引が適用されているか、最終確認を怠らないようにしましょう。
【上級者向け】実店舗も活用!KADOKAWAアプリとの連携術
最後に、オンラインのカドストだけでなく、リアルな書店も活用する上級者向けのテクニックをご紹介します。
それが「KADOKAWAアプリ」の活用です。
街の本屋さんでもポイントが貯まる!
KADOKAWAアプリを使えば、なんと街の書店でKADOKAWAの書籍を購入した際にも、レシートを投稿することでポイントが貯まります。
獲得できるポイント数は購入金額やキャンペーンによって変動しますが、貯めたポイントはもちろんカドストでの支払いに使えます。
「欲しい本が今すぐ読みたいから本屋で買うけど、ポイントも欲しい…」というわがままを叶えてくれる画期的な仕組みです。
アプリ限定のキャンペーンや、カドストで使えるクーポンが配布されることもあるため、インストールしておいて損はありません。
まとめ:クーポンとセールを制する者がカドストを制す!
KADOKAWAストア(カドスト)でのお得な買い物術を解説してきました。
▼重要ポイントのおさらい
- 基本は「新規会員登録」と「LINE連携」でクーポンをゲット。
- 夏の「カドスト祭」はポイント大量獲得の最大のチャンス。
- 「送料無料キャンペーン」や「作品別フェア」もこまめにチェック。
- 誕生月の「バースデークーポン」もお忘れなく。
- 「KADOKAWAアプリ」を連携させて、実店舗でもポイントを貯める。
これらの情報を活用すれば、通常価格で買うのがもったいなく感じるほど、お得にカドストを使いこなせるはずです。
賢くクーポンやセールを利用して、あなたの好きなKADOKAWA作品を心ゆくまで楽しんでくださいね。
カドスト クーポン